自分の“思い込み”に気づくことで得られる効果

ものごとがうまく進まない原因 最近、仕事の面で「うまく進まないな」と感じることがありました。その原因を考えるうちに、自分の中にある「思い込み」が邪魔をしているような気がして、この週末にそれを探ってみることにしました。 気 […]

自分の中にある“不足感”から抜け出すための一歩

ふと訪れる“足りない”感覚 日々の中で、つい「足りないもの」に目が行ってしまうことがあります。周りと比べて自分に無いものを痛感するとか、もう少し売上がほしいとか。そんな時、僕たちは不足感にとらわれてしまい、「すでに持って […]

敏感で繊細すぎる気質を持ってるからこそ気づけたこと

敏感で繊細すぎる経営者 『あんたみたいに敏感で繊細な人が、よく経営者を続けてこれたね』これは数年前、皮肉まじりにある人から言われた言葉です。もうすぐ、起業して22年経とうとしてますが、確かに一般的な“経営者像”からかけ離 […]

物事が思い通りに進まないときには“執着”を手放す

執着とこだわりの違い 何かが思い通りに進まないとき、僕たちは知らず知らずのうちに「執着」と「こだわり」を混同してしまうことがあります。僕は最近、この2つの違いについて考えさせられる経験をしました。 「執着」とは、名残惜し […]

仕事で人を喜ばせるには、まずは自分自身を満たすこと

“良くも悪くも”自己犠牲 何か事業をしている人には、自己犠牲心が強い人が多い気がします。事業を成り立たせるには、自分を犠牲にする覚悟や努力が必要なこともあるので、そうした性質が求められるのは事実です。でも、その自己犠牲が […]

どうやったらうまくいくか?じゃなく、どうしたいのか?

感覚にフィットしない選択 起業して数年まで、いつも「どうやったらうまくいのか」を考えてました。考えてもよく分からないときは、本を読んだり、人からのアドバイスを求めたり。色んなところから、その“答え”をもらおうとしてました […]

自分を萎縮させる“ちゃんとしなきゃ”の正体とは?

“ちゃんとしなきゃ”の呪い 先日、仲のいい経営者さんと話してて「ちゃんとする」ことが話題にのぼりました。「ちゃんとしなきゃの呪い」とでも言うんでしょうか。その意識が自分を萎縮させて、思うように動けない。そう思えば思うほど […]

生き方も仕事も“自分の心地よさ”を基準にする

ブログを書く目的 このブログでは、セルフデザインのテーマである「生き方を仕事にする」に関すること、僕自身が感じたことや考えたことを発信しています。これは、僕にとっての「自分を表現」する手段のひとつとして、そして何よりも「 […]

“この一年でどれだけ成長できたのか?”を考える日

自分がどれだけ成長できたか? 今日、誕生日を迎えました。毎年この時期になると、去年の自分からどれだけ成長できたかを考えるのが恒例になっています。不思議なことに、誕生日の前後には生き方に影響を与えるような大きな出来事が多く […]